スマホのタッチパネルを交換する(半成功) Part2
みなさんこんにちは。かなで です。
前回は裏蓋を開けるところまでやりましたが、その続きです。
本体は「 Alcatel ONETOUCH IDOL 3 」です。
赤い部分は、音量ボタンです。ポロっと外れました。
無くさないようにしておきます。
ここまでで、結構力を加えたので、液晶が割れてないかチェック。
とりあえず合格ですね。
それでは、取り外せるパーツを取り外していきましょう。
タッチパネル接続部
ちょっと見にくいですが、赤枠が新しいタッチパネルです。まだ保護シートがついてるので、若干白く見えますね。
次に青枠が、もともとのタッチパネルが接続されている箇所です。
緑枠は、新しいタッチパネルについてる接続部。
ようは青を外して、緑を付ける事で、タッチパネル交換となります。
無線Wifiパーツ取り外し
赤矢印部分のネジを外すことで、無線Wi-Fi部分が取り外せます。
当たり前ですが、ネジはとても小さいですので、無くさないように注意しましょう。
赤矢印の金属部が繋がってるようですね。
なんか色々持ち上げる
赤枠で囲んだコネクタ部は、基本的に爪をひっかけて上に持ち上げるようにすれば、外すことができます。
緑枠と青枠は、注意が必要なので、下で詳しく。
青枠部
青枠で囲んだコネクタ部の拡大図。これは音量ボタンが繋がっている部分です。
映りが悪くてすいません。黒い部分に爪をひっかけて、上に持ち上げるようにします。
黒い部分を持ち上げたら、薄い茶色のシートみたいなものを赤矢印方向に引き抜きます。
小さいので、やりにくいと思いますが、あまり力を加えなくても引き抜けました。
あと写真ひどくてすいません…
カメラを取り外す
カメラ部は、コネクタさえ外していれば、上に持ち上げるだけで簡単に外れます。
外す必要はないんですが、どうせポロっととれちゃうので、外しておきましょう。
基板取り外し&緑枠部
ネジを外します。たしか赤矢印の4か所だったと思いますが、もしかしたら他にもあったかもしれません。
ここまで外れていれば、イヤホンジャック側から基盤を浮かすことが出来ると思いますので、浮かせてみます。
もしうまく浮かせられないような時は、どこかコネクタやネジの外し忘れがあるかもしれないので再度確認してください。
ここで重要になるのが、緑枠部です。
基板を剥がそうとすると、この緑枠部分のコネクタが引っかかることになります。
これは、基板を浮かさないと外せない為、注意してください。
これも赤矢印方向に爪を入れると外すことができます。
タッチパネル外しもいよいよ大詰め
ここで再度、新しいタッチパネルを置いてみました。
古いタッチパネルが赤矢印から出てきているという事と、新しいタッチパネルをどう差し込めばいいかイメージできますか?
案外重要だと思いますので、イメージできてから次へ進んでください。
まさかの続く